青蓮院門跡
大きい、大きい楠。
苔に覆われた根。
静かに主の帰りを待つ門。
差し込む薄い光。
見えそうで見えない空気の流れ。
冷たい木のぬくもり。
特等席を照らす木漏れ日。
室内を彩る襖絵。
癒しの華。
聴こえるは、遥か上空を行く飛行機。
障子にうつる絵画。
忘れ得ぬ温もり。
心に響く鐘の音。
日曜日の午後、1年ぶりに青蓮院さんへ。この時期訪問者も少なく、存分に雰囲気を楽しむことができました。
お寺の方にどこからきたのか?と尋ねられたので「市内から」と答えると、やや驚きの表情。
普段、他府県から訪れる観光客さんを相手にされているだけに、地元の訪問者は珍しかったのでしょうかね。
2012年01月25日 00:04
8 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
大きな楠と
苔むした根の生命力に圧巻。
すごく存在感がありますね。
静かな時間を過ごされましたね。
nagomuyoshiさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
大きい楠が3本?あったかな。
どれも圧巻でした^^
最後、ええ雲ですね~。
青蓮院さんは、あの楠がホントにすごい。
カッコイイ枝ぶりのが何本もありますものね。
5月の青々としていた季節に、部下の子がこのお向かいの式場で
結婚式をあげたので、青々とした楠をバックに記念写真を撮ってました。
あの枝ぶりを見ると、トトロを思い出すんですよね(^-^)
Katsuさん、こんばんは。
そう、トトロの世界ですよね。
樹齢何年なんでしょうかね?
こんばんは。
苔に覆われた楠木の根が凄いですね。
大きな楠木は青蓮院の歴史を物語っているように感じます。
私が過去に行った2回は、人だらけでした(^^)
enable-secret-36さん、こんばんは。
過去2回・・・残念でしたね。
私は、運がよかったのかな?
3回目は静かに過ごせるといいですね。
ん、2度あることは・・・(笑)
いいですねぇ!楠なつかしい…
↑の方も言われていますが、トトロを思い出しますねぇ…
障子にうつる絵画、目の付け所がシャープですねぇ…
久しぶりに行ってみたいなぁ
お寺の方「どちらから」
あっし 「市内から」
お寺の方「この間も市内から…」
あっし 「知ってますw」
という会話を期待しながら行こうかなぁ…(笑)
ひろひろさん、こんばんは。
その会話・・・期待してます(笑)