大覚寺
観月の夕べ
耳を澄ませば、風流な音楽と虫の声。
目の前には、雅な景色。頭の上には、お月さん。
そして、手には月見団子。
あぁー、幸せ。
観月の夕べは、9世紀初めに嵯峨天皇が大沢池に船を浮かべて、
文化人と共に遊ばれたことが始まりだそうです。
2011年09月13日 11:54
10 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
こんばんは、、、
情緒ある街、京都、、、月もとっても似合いますね。
4枚目凄いです。
meruchyさん、こんばんは。
この風景に相応しくない・・・焼きそば、うどん、たこ焼きを
ウマウマと頂きました(笑)
手には月見団子
って言うことは
三脚にレリーズですね・・・^^;
当たり前。
風流な雅に世界を
堪能しましたね。
nagomuyoshiさん、こんばんは。
気合の手持ちで取りました。
三脚・・・邪魔臭いってのが、正直な気持ちです(笑)
おはようございます~。
大覚寺での観月、風流ですね(^^)
youpvさん、こんばんは。
お月さんも隠れ気味で・・・、
暗い池がちょっと怖かったです(笑)
え~大覚寺でこんなのやられてたんですね。
この日はさすがに早く帰られたんですかね?
私も帰りに京都タワーと月を撮りに行きましたが、そんなに良いのが撮れなく…
その帰りに”あの場所”で長時間露光をやりかけましたが、
y213さんのパクリやな~と思ってやめておきました(笑)
ひろひろさん、こんばんは。
あの場所ですか(笑)
パクってパクってーーー!!
あ♪
大覚寺( ゚∀ ゚ )
門前に私のお客さん居ますんで
良く行きますが、実は大覚寺へは行った事無く
直指庵とセットで今秋行こうかと企て中。
やはり、一眼レフは良いですね。
私のネオでは、こんな美しく空気感まで表現出来ませんよ(^^;;
あえてコンデジ買ったのは私ですが…。
y213さんのテクニックと一眼レフが
そう表現させるんでしょうな(^^)
ネオでも頑張りまっすヽ( `▽´)/
tsutoppyさん、こんばんは。
直指庵とのセットとはいいですね。
真っ赤に染まった景色、楽しみにしてます^^