大沢池 観蓮節
大覚寺境内の大沢池には蓮が咲き乱れ、
その中を龍頭鷁首の舟を浮かべ、風流を楽しむ・・・
大覚寺の「観蓮節」に行ってきました!!
が!私が到着したころには、受付付近はもぬけの殻、まっていたのは鴨3匹。
蓮の葉にお酒をためて、蓮酒が味わえるはずが、
貯まっていたのは、雨水。
どうやら受付時間はとっくに終わってたようです。ガーーーーン。
2009年07月27日 23:26
8 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
こんにちは~
大きな池があるんですねぇ。
蓮もいっぱい咲いて 船に乗り蓮の葉にお酒!!
とても風流な楽しみ方ができるんですねぇ。
でも・・・間に合わなかったんですねw
残念でした。
蓮酒って初めて聞いたわ。
たまった水も綺麗ですよ^^
こんにちわ^^
綺麗な場所ですね、すごく落ち着く雰囲気
見てるだけでのんびりと眺めていたいです。
蓮酒、聞いたことがないけど、飲んだら美味しそう
ですね^^ ポチィ!
こんばんわ〜
蓮酒残念でしたね〜
でも、鴨のいる池も水の溜まった蓮もすごくきれいですね!
濡れた木の板のところが、水面の様な水中の様な不思議な感じで素敵ですね。
こんばんは^^
残念なお天気だったようですね。。^^;
ここは桜も紅葉も良しだったんですが、
蓮が復活してからは夏も良しになりました^^
はぴさん、おはようございます。
やはり、ギリギリの行動はダメですね。
何事も余裕を持たねば・・・(笑)
この蓮酒を飲む催しは、ここ大沢池だけじゃなくて、
いろんなところで行われてるみたいですよ。
moriさん、おはようございます。
蓮酒というのは、ハスの葉に酒を注ぎ
茎を通して飲むことのようです。
・・・と、体験できなかったんで
聞いた話によるとなんですけどね(笑)
んじゃみさん、おはようございます。
雨上がりの池は、ちょっと幻想的で良い感じでしたよ〜。
蓮酒は、とてもとても残念です・・・。
ひろさん、おはようございます。
ふむふむ・・・春夏秋楽しめるんですね!
このあと、直指庵にも行きましたよ。
これまた、素敵な場所でした。