2010 祇園祭 宵山
コンコンチキチン、コンチキチン。
京の夏、はじまりました。
869年、疫病の猖獗を鎮めるために行われた御霊会が起源。
970年から毎年行われるようになり、途中戦争等で中断したものの、こうして1000年以上もつづいている。
2010年07月17日 02:42
20 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
TVで見ました。いつか行ってみたいで~す。
meruchyさん、こんばんは。
中継してましたね。ヘリも飛んでたなぁ〜^^
綾傘鉾のちまき買いました。
ponさん、こんばんは。
ご利益があればいいですな(笑)
この季節、京都といえば祇園祭ですね。
行ったことありませんので、
いつか・・・と思いますがなかなか・・・^^;
提灯の数がスゴイ。
nagomuyoshiさん、こんばんは。
提灯の数もさることながら・・・人も凄いですよ〜^^
提灯大好きな私にはたまらない光景です。
祇園祭一度見てみたいです。
あざやかなお写真流石ですね。
提灯の明かりに照らされた風景が見てみたいです。
takeb6さん、こんばんは。
私も初めて見たときは、
提灯の数と出店の多さにビックリしました。
提灯好きには、たまりませんよ^^
こんばんは
こちらも祇園祭ですね、やはりこの時期の京都の代表的な行事
浮かぶ提灯の明かりが美しいですね
1枚目最高です
tochi0150さん、こんばんは。
そうですね。街全体がお祭ムードになりますので、
否応なく気分も祭りモードに^^
宵山、凄い人でしたね。
京都の夏は祇園祭が終わらないと、と昔から言いますが今年は本当にその通りですね。
暑くても混雑しててもやっぱり生で祇園祭を見られるのは幸せです。
最後の写真、個人的に好きです。
prado9991さん、こんばんは。
私も菊水のちまき買いました〜^^
こんにちは~
祇園祭 行かれたんですね^^
今年は、赤ちゃんもいるし無理なのかなぁって思ってました(笑)
でも~京都の夏 祇園祭に行かなきゃ始まらないですよね^^
もう1000年以上続いてるとは知りませんでした!!
すごいですねぇ。
提灯の文字や灯りが美しいですね~。
コンコンチキチン 聴こえてくるようです^^
はぴさん、おはようございます。
私も無理かなと思ってました。
が、なんとか行くことができました^^
ちょっと、晩ご飯の材料買ってくるわ〜
とか言いながら(笑)
こんばんは。
宵山行かれたんですね(^^)
鉾の提灯の美しさやお囃子の人、
祇園祭の華やかさを見事に写し出されていますね。
ラストのロウソクと後ろの提灯の灯りが
何とも言えないくらい美しいですね(^^)
enable-secret-36さん、おはようございます。
今年は諦めてたのですが、
晩ご飯の材料の買出しというビッグチャンスに恵まれ、
なんとか、宵山を楽しむことが出来ました。
みんな絵ハガキにしたいほどステキ!
特に3枚目が好きです。
外国の友人にもこのサイトを紹介し喜ばれました!
数年前に行って、渋滞に巻き込まれたのを
懐かしく思い出しました。
Nogikuさん、こんばんは。
海外の方に!?ありがとうございます。
喜んでいただけてよかったです^^
良いアングルでたくさん撮影されていますね。勉強になります~。
提灯を見上げたアングル、ワタシも好きでたくさんとりましたが、
なかなか難しい・・・。
宵山はすごい人出だったでしょうね。
人ごみ嫌いのワタシは雨の日にでかけましたが、それでも人が多かったです。
やっぱり祇園祭は13日に撮るのが一番です(笑)
Katsuさん、こんばんは。
すごい人でしたよ〜。
13日・・・確かにですね!