角屋
島原(正式には西新屋敷)花街の賑わいや志士の声は、もうここにはなく、
今は、静かに当時の面影を伝えるのみ。
「そうそう、この刀傷はワシがつけたんや」
「この絵書いたのワシや、うまいやろ」
「ここからの眺めが好きやった」
「あのときは飲み過ぎたなぁ」
なーんて当時の事を勝手に思い浮かべながら楽しみました。
2009年07月19日 01:35
6 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
角屋、行ったことないんですがすごく素敵ですね。
2番目の写真とか、なんか非現実的な感じでかっこいいです。
昔からの家とか寺とかって、光の陰影がものすごくきれいですよね。さらに、ここは照明も雰囲気がありますね。
いいとこ教えてもらいました!
ぜひ今度行ってみます。
こんばんわ^^
いいお写真ですね
当時が見えてきそうです、
撮影も上手い、しっかりと構図も決まってるし
色もいい、なりより雰囲気がとても出ていてます。
↓まで見せてもらいました。これからもよろしくお願いします^^
すご~い とっても綺麗!!
当時のことを想像しながら見るの楽しいですよね。
どの写真も構図がいいですねぇ。
光と陰の感じも好きです。
はぴさんへ
この建物は1階が台所と住居。
2階が、いわゆる宴会場なんです。
お客を2階にあげることから揚屋とも呼ばれています。
宴会場には、絵画やお部屋の装飾があって、
とっても綺麗なんですよ。
※残念ながら、2階は撮影禁止でした。
んじゃみさん、おはようございます。
私も近所にこんな場所があるとは・・・最近まで知らなかったんです。
ぶらぶらしてたら、なんじゃココ!って感じで。
夏の間はお休み?だそうで、次の公開は9月15日〜12月15日ですね。
是非行ってみて下さい〜。
moriさん、おはようございます。
当時の雰囲気を感じていただけて、とてもうれしいです!
古い建物やお寺さんに行くと、当時の事を勝手に想像してしまうんですよね・・・そんな雰囲気が伝われば・・・と思ってシャッターを切ってます。
こちらこそ、よろしくお願いします〜。