梅宮大社
梅開早春
梅、早春を開く。
禅の教えでは、春になったから梅が咲くのではなく、梅が咲くから春・・・とあります。
カレンダーではなく草花や自然を見て春を知るって、いいもんですね。
酒解神の御子酒解子神は大若子神と一夜の契りで、小若子神をお生みになった。そこで姫は歓喜して狭名田の稲をとって天甜酒を造り、飲んだ・・・という神話から梅宮大社は安産と造酒の神として古くから有名。現在本殿、拝殿、幣殿、廻廊、中門などがあるが、これらは1700年に再建されたもの。境内には大堰川の水がひかれ、池辺のかきつばた、花菖蒲、梅が美しい。
2010年02月24日 14:03
32 Comments
Meruchy にコメントする コメントをキャンセル
Movie
No movie sorry.
Related Posts
こんにちは
梅観にぴったりの梅宮大社!!!
1枚目のピンクかかった梅も蝋梅も紅梅も白梅も
どれも見事に撮られてますね~。さすがです!!
アンダーな背景の中の蝋梅 特に好きです^^
春ですね~。 部屋の窓も開け放ってます^^
1枚目の暈けと5枚目の見え上がるような紅梅がいいですね〜。^^
>春になったから梅が咲くのではなく、梅が咲くから春
なるほど。。
深いですね。
こんばんは☆彡
見慣れた梅宮さんもこうやってお写真で拝見すると、いい雰囲気を漂わせていますね。それが技だとは思いますが、久々に行ってみようかという気になりました。
一枚目の古典的な梅のお写真。好きな梅の種で、うっとりです。
y213さん、こんばんは。
あぁ、この画を観たら後悔してしまいました(^^;
撮り行けば良かったなぁ。
7枚目の白梅、色加減が絶妙ですね。
露光、暈け加減共に好みでございます(^^)
こんばんは~
一枚目の梅~~とってもすてきですね。
梅宮神社というのがあるのですね。
梅が咲くから春~そう言えばそうかもしれませんね。
どれもすてきですね。
こんばんは。
梅が咲くから春、そう言えば最近、梅が咲き出して気温もぽかぽか陽気で
春がやって来たような感じがしますね。
仰るように、カレンダーでなく草花や自然を見て春を知るって良いもんですね!
1枚目の梅のお写真が浮き上がってくるようで、とっても素敵です。
こんばんは、、、
蠟梅、紅梅も同時期に様々な梅が見れるのですね。
海が咲いたので春ですね。古都の梅は一際素敵です。
y213さん こんばんわ(*^▽^*)
梅宮大社という神社があるんですね^^
やはり御殿と梅の調和は見事です!
ピンクの梅が しっとり艶やかですね^^
おはようございます~。
梅宮大社の梅も外せませんよね~。
今度訪れようと考えております。
神社の境内にいるニャンコも好きなのですが(^^)
こんにちわ~♪
1枚目、ホントキレイですね~。。
背景のボケがたまりません!
ホント、カレンダーではなくて、
草花で季節を感じるのって、ステキですよね。^^
そういう意味でも、梅は春を感じさせてくれる、
とってもステキな花ですね♪
こんにちわ^^
梅が奇麗に咲いてますね、
どのショットも日本的で
とてもいい、いつも関心をしてみて
見てます。
こんばんは。
梅と蝋梅が咲き誇っていますねー。
もしかして、休みは全て写真に費やしてます?
そうなら素敵な環境ですねぇ。
私は最悪の環境ですが・・・・・
梅が先か名前が先か・・・。
とにかく名前にピッタリ。
梅が咲いてるから、ポカポカになりましたよね・・・^^;
香りもいいんでしょうね。
おはようございます
1枚目のバックのボケは綺麗ですね、梅が浮かび上がって見えます
私は和風な印象がより濃い蝋梅が好きだったりもします
カレンダーや時計などに縛られず、草花を見て季節を感じながら過ごしていく
究極の贅沢かもしれません
こんばんわ。
綺麗に咲いているんですね。
梅の可憐さ、背景のボケ、素敵ですね。
特に1枚目のとろ~りボケと淡いピンクのが大好きです。
一度行った事があるのですが、松尾から結構歩いたような気がします。
こんにちは^^
梅宮大社、昨年行きました!すご~~く寒い小雪のちらつく
一日で、白梅の美しさが目に沁みた私でしたが
その風景を彷彿させるようなy213さんの梅….
蝋梅の奥行きの広がりを感じさせるショットもとても素敵。
京都もそろそろ満開ですね。
はぴさん、こんにちは。
窓開けっ放しですか^^
気持ちよさそう・・・。
あ、そのまま寝ちゃわないでくださいね。
風邪ひきますよ。
himakanさん、こんにちは。
深いですよね・・・
とらえ方次第で、気持ちが“広がる”“豊か”になる感じがしました。
AKIRAさん、こんにちは。
いい雰囲気でしたよ。
自然が醸し出す雰囲気は良いと、
人間は本能的に知っているのかもしれませんね。
raukeさん、こんばんは。
ふふふふ。
境内にある木に、毎年青鷺が巣を作っていました。
時折、鳴き声が境内に鳴り響きとても印象的でしたよ。
sidu-hahaさん、こんばんは。
梅といえば、北野天満宮が有名ですが、
こちらも、なかなか立派な梅林でした^^
enable-secret-36さん、こんばんは。
家のコタツが、知らない間に片付けてありました。
これも春の到来を告げている・・・のかな?(笑)
Meruchyさん、こんばんは。
お忙しいところコメントありがとうございます。
そうですね、いろんな種類の梅が見ることが出来て良かったです^^
くるくるぽんたさん、こんばんは。
お酒の神様でもあるようで、
入り口には酒樽がたくさん奉納?されてました〜。
youpvさん、こんばんは。
いました、いました!
よってきてくれるのに、カメラを向けると・・・
「そーじゃない」って感じで、そっぽを向いてしまいました(笑)
miyacchiさん、こんばんは。
そういえば、犬の毛もそろそろ生え替わる時期では?
家の猫達の毛も抜け出しました〜。
これも季節を感じますよね(笑)
moriさん、こんばんは。
そう言ってもらえて、嬉しいです。
ありがとうございます。
fyhaさん、こんばんは。
休みは全て写真です・・・と言いたい所ですが、
土曜日の午前中に集中して写真を撮ってます。
それ以外の時間は寝ているか、家事・・・ですかね。
nagomuyoshiさん、こんばんは。
香りに誘われてメジロがよってきてくれたらいいんですが、
よってきたのは、人だけでした(笑)
tochi0150さん、こんばんは。
なんかの本で読んだのですが、贅沢と感じるモノは
心が本当に欲しているモノだそうですよ。
もっと身近に自然を感じていたいですよね〜。
chiezoさん、こんばんは。
この週末に北野天満宮・・・と
思ってたのですが雨ですね。
玲華さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そろそろ京都は梅、満開です^^