鹿王院
しか・・・おう・・いん?
いえいえ、『ろくおういん』と読みます。山号は、覚雄山。
門から方丈まで長い参道がつづく・・・。
義満筆の「鹿王院」。
嵐山を借景としたお庭に、舎利殿が静かに佇む。
鹿王院は、覚雄山と号し、臨済宗の寺院。1380年に足利義満が普明国師を開山として建立した宝幢禅寺の境内に開山塔を建て、鹿王院と称したのが起こり。宝幢禅寺は、京都十刹の第五位に位し、近在の天竜寺、臨川寺と並び違容を誇ったが、応仁の乱後に退転して、当院に合併。舎利殿には、源実朝が宋から求めたという仏牙舎利を納めた宝塔を安置し、毎年10月15日に開扉される
2010年02月21日 12:55
24 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
こんばんは
門から方丈までの参道が美しいですね。
苔が綺麗~
由緒ある寺院なんですね。
鹿王院 寺院の読み方って難しいですね^^;
一つ覚えました。
こんばんは
此処は紅葉の時に訪れたのですが、隠れた名刹ですね。
紅葉の時期、嵐山のすぐ近くでも混雑していなくゆっくりできました。
まっすぐに伸びた石畳、良いですね。
こんばんわ。
ここは気になっていた所なんで、うれしく拝見しました。
ますます行きたくなりました。
落ち着いたいいところですね。
静けさが伝わってきます。
ちょっと金閣寺の鹿苑寺とごちゃごちゃになりそうです~
こんばんは。
お写真から、静寂さと澄渡った空気が感じられて、
私の今年、行ってみたいお寺リストに入りました(^^)
3枚目のお写真の光が射し込んで来るのが、凄く好きです!
それにしても、嵐山付近は本当に素晴らしい所が多いですね。
y213さん こんばんわ(*^▽^*)
素敵なお寺ですね~
門から方丈までの真っ直ぐな参道や
深緑の苔が とても落ち着いた雰囲気で、
義満筆の「鹿王院」は色褪せた感が
風格ありますねー
看板好きのぽんたには堪らない逸品です^^
こんばんは^^
鹿王院・・・「ろくおういん」と読むのですね。
そのお写真も上手く切り取られていますね。
6枚目の木の根のお写真はすごく好きです^^
あと最後のお写真はとても奥行きが感じられます^^
素晴らしいです(^0^)/
おはようございます
2枚目と最後の参道の雰囲気はたまらんですね
禅寺の持つこの落ち着いた雰囲気は本当に好きです
私も是非行ってみたい場所となりそうです
こんばんは。
いつも水平が綺麗に取れていますねー
絶対に傾きそうなものばかり撮ってるような気がします。
毎回三脚使っていますか。
しかも水準器搭載して。
でなきゃ、これほど水平にはならないような気がします。
ええ、私では不可能ですww
おはようございます~。
鹿王院、落ち着く雰囲気がいい場所ですよね。
参道の緑も綺麗ですし、ゆっくり出来るので
よく訪れています。
しっとりと落ち着いた風情と
歴史を感じます~。
最後のお写真が特に好きです。(*^_^*)
人がいなくてしっとりした感じがいいですね。^^
最後の参道は有名ですが私も撮ってみたいなぁ。。
好文章,内容学富五车.禁止此消息:nolinkok@163.com
好文章,内容气势磅礴.禁止此消息:nolinkok@163.com
はぴさん、こんにちは。
読み方ってほんと難しいです・・・。
知ってしまえば自慢に変わります(笑)
PRADO9991さん、こんにちは。
人も少なく(私が訪れた時は、誰もいませんでした)良い場所でした。
こんな素晴らしい場所でのんびり。贅沢な気分が味わえました。
chiezoさん、こんにちは。
私も実は、ごっちゃになってました(笑)
あぁ・・・金閣寺じゃないんだと。
ゆっくりすごせる良い場所でしたよ〜。
enable-secret-36さん、こんにちは。
リスト入りですか^^
お役に立てて光栄です。
今の時期は特に人気も少なく、のんびり出来ますよ〜。
くるくるぽんたさん、こんにちは。
看板好きですか〜。
看板には歴史やいろんなものが染みついているようで、
私も気になっちゃうんですよ。
hirokazu0528さん、こんにちは。
褒めていただき嬉しいです^^
ありがとうございます。
参道の雰囲気が伝わってよかったです。
tochi0150さん、こんにちは。
人気もなく、いたのは猫だけでした。
猫好きとしては・・・行かねばですかね(笑)
※近所の野良かもしれません。
fyhaさん、こんにちは。
し
ょ
っ
ち
ゅ
う傾いてますよ。
あれ?私の目がおかしいのかな・・・と思うくらい。
なので、録っては確認を繰り返してます。
邪魔+重いので、三脚は殆ど使いませんね。
youpvさん、こんにちは。
嵐電界隈は、ええとこ尽くしですね(笑)
ほんと、ゆっくり出来る場所でした^^
ばななんさん、こんにちは。
ありがとうございます。
最後の写真は、
この日はあいにくの曇だったのですが、参道を歩いていたらお日さんが一瞬パーッと。
で、慌ててシャッターを切った・・・写真です(笑)
himakanさん、こんにちは。
ほんとに誰も居ないです。
なんならお寺の方の気配も感じないほど・・・。
静かで、ひっそり。良い場所でしたよ〜。