稲佐の浜
島根に住む祖父に連れられて、出雲大社へ。
・・・の前に稲佐の浜で身を清めて行きんさい・・・とのこと。
子供の頃、私はこの浜で泳いでたらしい・・・全く記憶にないんですけどね。
この島は、弁天島。この下で身を清めよう・・・と言っても手を濡らすだけですけどね。
いざ、出雲大社へ。ありゃ・・・御仮殿?
先週末に、母親の実家島根へ行ってきました。子供の頃はしょっちゅう行ってたんですけど、大人になってからは、ほとんど行ってませんでした。ほんと島根は、ええとこです。
島根県出雲市大社町にある稲佐の浜は、国譲り神話の舞台でもあり、「伊那佐の小濱」(『古事記』)、「五十田狭の小汀」(『日本書紀』)などに登場。また、日本の渚百選にも選ばれている。稲佐の浜の中心には弁天島があり、現在は豊玉毘古命を祀っている。
出雲大社本殿の御修造は、平成25年5月までの予定。詳しくは出雲大社HP。
2010年01月27日 11:44
18 Comments
meruchy にコメントする コメントをキャンセル
Movie
No movie sorry.
Related Posts
こんにちわ^^
身も心も清められそう、
出雲大社、行ったことがないので
一度行ってみたいところの一つです
新鮮な気持ちになるんでしょうね。
「行ってみたい!」
こんにちは~
弁天島の上に鳥居!!
海の中にぽつんとあって存在感ありますね。
島根の海ってとても綺麗なんですね~。
遠浅の広い海岸と海 泳ぐのも楽しそうです。
出雲大社 素敵な所ですねぇ。
神々が集まるところでしたっけ?
パワースポット 今とても人気ですが^^;
一度行ってみたい場所です。
こんばんは~☆彡
素敵な場所ですね!
稲佐の浜にある弁天島って言うんですか。絵になる風景であるだけでなく、なにか荘厳な感じがします。
出雲大社はもちろんですが。
今まで島根は行ったことがありませんでしたが、お写真を拝見して行ってみたくなりました。ありがとうございます!!
弁天島の鳥居、修行出しそうなところですね。
波に打たれて身を清めて・・・。
という段取りやったんでしょ・・・^^;
出雲大社、御修造ですか。
久しくお参りしていませんね・・・。
こんばんは。
稲佐の浜、素敵な所ですね。
島根には、一度日帰りで車で行った事があるのですが
バタバタと忙しなく帰ったので、あまり何も覚えてないんです。
お写真を拝見して、ゆっくりと小旅行でもしてみたくなりました。
こんばんは。
出雲大社、初めて見た気がします。
大社だからでかいのは当たり前ですがコケがすばらしい。
弁天島の鳥居も綺麗なところです。
砂もさらさらしてそうで、歩いてて気持ち良さそうです。
ええとこやなぁー、行きたいなぁー。
はじめまして。
最近 伏見へ行ってきたので
京都を検索したところ
こちらへ辿り着きました。
とても素敵な京都がたくさんですね。
今回の出雲大社も とてもかっこよく
切り取られていますね。
また 色々お勉強させて頂きたいので
リンク頂いていきますね^^
すごいロケーションですね。
砂浜に浮かぶ弁天島。。
このままどこかへ移動したりして(笑)。
苔むす屋根も風情があっていい感じです。^^
本当は、出雲大社に行く前には身を清めないといけないのですね。
学生時代に旅行で行きましたが、、、、
1枚目の明るい「空、海と砂浜」、気持ちが晴々します。
moriさん、こんにちは。
良い場所ですよ〜。
ただ、本殿が工事中なのがチョット残念でした。
はぴさん、こんにちは。
10月のことを神無月といいますが、
出雲地方では神在月といいます。
八百万神が集まるそうですよ〜。
AKIRAさん、こんにちは。
弁天島にはちょっと感動しました。
小さい頃に、何度も見ていた筈なんですけどねぇ(笑)
nagomuyoshiさん、こんにちは。
手だけを濡らすつもりが、予想よりも波が打ち寄せて・・・
膝下まで濡れてしまいました。(笑)
enable-secret-36さん、こんにちは。
日帰り・・・大変だったんじゃないでしょうか?
是非、ゆっくり楽しんでいただきたいです。
fyhaさん、こんにちは。
ええとこですよー(笑)
出雲大社での拝礼は、二拝四拍手一拝なんです。
このあたりも普通とは違って面白いですよ。
くるくるぽんたさん、初めましてこんにちは。
コメント&リンクありがとうございます。
こちらもリンクいただきますね。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。
himakanさん、こんにちは。
そうなんです、夜中に行くと島が・・・
なんて伝説ありそうですね(笑)
meruchyさん、こんにちは。
どうなんでしょうね・・・
出雲大社には人がたくさんいましたが、
稲佐の浜には誰も居ませんでした。
ひょっとしたら、うちのじいちゃんが
言ってるだけかもしれません(笑)
行く価値は大ありですけどね!