愛宕神社
『時は今 雨が下しる 五月哉』
本能寺の変の数日前、光秀はこの場所を訪れ、
信長を攻めるべきかどうかを悩み、そして決意しました。
愛宕神社は、『火迺要慎』(ひのようじん)のお札でも有名。
飲食店やドラマなどで見たことありませんか?
a life less ordinaryに貼っておきます。よろしければどうぞ。
2009年11月27日 11:52
6 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
こんにちは~
どの写真もナイスなアングル!!
いつも素敵だなぁって勉強になります。
たくさんの石燈籠に導かれて歩いてみたいです。
光秀もこの景色を見てたんですねぇ。
どんな心境だったのか・・・想像しながら歩くのも
感慨深いですね。
『火迺要慎』見た事ありました~^^
こんばんわ。
ひなびた感じでいい所ですね。
トロッコ保津峡から登るのでしょうか?
信長が光秀が・・そこには確かに歴史があるのですね。
そんな想いを馳せながら、一枚一枚拝見させていただきました。
機会があれば登ってみたいです。
いいもの見せていただいてありがとうございました。
こんばんは^^
一仕事ですね^^
僕も引越の前に火迺要慎のお札を買いに登りましたよ^^
はぴさん、こんばんは。
登った者だけが手に入れる事ができる伝説のお札・・・
そう!勇者のしるし。
と思ったら、郵送でも買えるそうな(笑)
chiezoさん、こんばんは。
登り口は何カ所かあるようですが、保津峡にもあるのかな?
すいません、ちょっとわかりません。
ちなみに私は清滝から登りました〜。
ひろさん、こんばんは。
今でも、目をつぶると山道が・・・。
しんどかった〜。