虚空蔵 法輪寺
ここは、渡月橋から歩いてすぐのお寺『法輪寺』。
橋周辺とは打って変わって、風の音や鳥の声がよく聞こえる静かな場所です。
階段をいくつか登り、
先には、立派なお堂と塔があります。
まるで、渡月橋を渡る多くの人を見守ているかのよう・・・。
2009年11月07日 23:06
8 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
ここは、渡月橋から歩いてすぐのお寺『法輪寺』。
橋周辺とは打って変わって、風の音や鳥の声がよく聞こえる静かな場所です。
階段をいくつか登り、
先には、立派なお堂と塔があります。
まるで、渡月橋を渡る多くの人を見守ているかのよう・・・。
おはようございます。
3枚目の光と影と苔が私の好みの被写体です。
紅葉の京都もすばらしいでしょうね。
行ってみたい!
こんにちは、、、嵐山ではそろそろ紅葉が始まるのですね。
「光と影」を上手くとらえてますね。
いつも早朝の写真が多いのでしょうか?
人がいない静けさを感じさせてくれます。
こんばんわ~♪
法輪寺ですかぁ。。行ったことないですぅ。。
長い階段がとても風情がありますね。。
3枚目の、光の具合が本当に素敵ですね。
見習いたいです。。(*´ェ‘*)ポッ
石段や苔に差す木漏れ日がステキですね。^^
うるしの日って何をするんでしょ?
takeb6さん、こんばんは。
ぜひぜひ、秋の京都へお越し下さい〜。
写真楽しみにしてますよ。
meruchyさん、こんばんは。
早朝は苦手なので、少ないですかね。
なるべく人が写らないように撮影してます。
miyacchiさん、こんばんは。
光と影って不思議です。
なんてことない風景も、
ガラリと変わりますもんね。
himakanさん、こんばんは。
何をするんですかねぇ・・・と、早速調べてみました。
法輪寺さんは、別名「うるし寺」とよばれ、
虚空蔵菩薩から漆器製造法を伝授されたそうです。
その満願の日「うるしの日」が11月13日。
なるほど、なるほど・・・ですね。