法然院
法然院、法然院・・・あれ?どこだっけ。哲学の道を右往左往彷徨っていると、見かねたおじさんが、
「どこいくんや?法然院やったら、そこを曲がったところやわ」と。
そうそう、ココ、ココ。やっと見つかりましたが、歩き回ったせいで、足がガクガク。短い階段もつらい。
やっとここへ来たと思った瞬間。山門です。
苔が優しく覆っていました。
法然院は多くの方で賑わっていました。
2009年10月06日 01:28
22 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
おはようございます~。
法然院、先日のゴスペルでのフロールを食べに行った時に
訪れましたが、落ち着いていて非常に好きな場所です。
緑が濃くて、美しさに癒されました。
こんちゃ~
藁葺きの山門が苔むして緑が綺麗ですね。
3枚目の山門から見える向こう側の明かりや景色
こういうアングル好きです。
昔の人もここを訪れた時こうやって
目にしたんだろうなぁと想像してみたり^^
最後の写真 これはなんだろう?
古墳みたいな形だけど違うか^^;
こんにちわ。
法然院、私もここの山門からの光景好きです。
屋根も苔も綺麗ですね。
哲学の道から山門までも坂道も好きです。
紅葉にも行きたいですが、人の多さを考えると・・・
こんばんは~
法然院は一度行ったことがありますが、ここって哲学の道から入り込んだ所にあるのに、
けっこう人が多いですよね~
確かに、それだけすごく良い雰囲気があるので、人が多いのもうなずけますね。
苔むした屋根に、黒光りしたような石段、すごく好きです。
2枚目の石段に、落葉した楓がつもるとどうなるのかと想像してしまいます。(^.^)
どの写真の素敵な構図ですね。
友人が法然院の近くに住んでいて何回か行ったことがあります。
お寺さんに上がってお茶をご馳走になったりして、懐かしいです。
こんばんは☆
法然院、とても落ち着いた静かな場所のように見えますが
人が多いんですね。紅葉の季節はまたすごい人なんでしょうね。
石畳の階段さえもアートになってしまう…素敵な場所ですね。
苔の緑がしっとりと美しいです。
↓「伊右衛門」のサロンにも行ってみたいです。
お茶はもちろんですが、栗の入ったカレーがおいしそう♪
苔ティッシュな屋根と石の階段。。
いい雰囲気ですね〜。^^
私もこんな所を撮りたいなぁ。。
こんばんは^^
僕は夜に方丈ライブに行ってました^^
法然院、素敵ですね。
訪れたことはありませんが、とても行ってみたく
なりました。
小雨の降る時や良いお天気の時いろんなたのしみ方が
出来ますね。 この山門も床の石張りもツボです。
すいません(汗)
上の匿名はtakeb6です。
こんにちは!!^^
アクセスしてびっくり、私も先週行ったばかりです。
やはり山門の画はとてもさまになりますね!
皆さんがここを撮りたいって言う気持ち、すごく解る気がしますね。
苔むした屋根がまたたまらないのですよ。
しっとりした秋の情緒と共に画像を楽しませていただきました^^
ピンバック: 雑貨りんブログ 風の便り (神戸よりフェアトレードの情報など...
youpvさん、こんばんは。
ゴスペルでのフロール食べに行きたい!
でも、時間がないぃぃ〜。
多くの方が、法然院を好む理由がよーく分かりました。
本当に、良いところですね。
はぴさん、こんばんは。
確かに古墳にみえますね(笑)
これは、白砂壇(びゃくさだん)といい。
水を表わす砂壇の間を通ることで、
心身を清めるという意味だそうです。
模様?は季節ごとに変わるんですよ〜。
chiezoさん、こんばんは。
紅葉の季節もいいでしょうね〜。
やはり、早朝に行くしかないですかね(笑)
nikomaroさん、こんばんは。
法然院の雰囲気の良さは、最近のココイチです(笑)
紅葉が楽しみ!
meruchyさん、こんばんは。
昔を思い出し、懐かしんでいただけたようで、嬉しいです。
この近所に住んでいる友人さんが、とっても羨ましいです。
fukuyuminiaさん、こんばんは。
山門の下に団体さんが座り込んでしまったので、
哲学の道や周辺をぶーらぶらすることが出来ました(笑)
法然院の周りの地域もとても落ち着いていましたよ〜。
himakanさん、こんばんは。
他の方もコメントに書かれてますが、
ホントに落ち着いた雰囲気がここには充満しています。
是非撮りに〜。
ひろさん、こんばんは。
夜に方丈ライブやってたんですね。
うぅ・・・いいなぁ。
takeb6さん、こんばんは。
小雨が降ると、石や緑もしっとり濡れて、良い雰囲気だろうなぁ・・・と。
是非行ってみて下さい。いい所ですよ〜。
玲華さん、こんばんは。
びっくり!多くの方が、法然院さんに吸い寄せられるように。
私も苔大好きです。びっしり苔に覆われている・・・たまらんなぁ(笑)