龍源院(大徳寺塔頭)
「雨宿りにちょっと・・・」と立ち寄った龍源院。雨音を聞きながらのお庭観賞もいいもんです。
方丈前の石庭「一枝坦(いっしだん)」
方丈の北側にある「竜吟庭」
日本でもっとも小さい石庭「東滴壺」
豊臣秀吉と徳川家康が対局した四方蒔絵の碁盤
◆龍源院駒札より◆
本院は大徳寺南派の本庵で、文亀2年(1502)大燈国師八世の法孫東渓宗牧(とうけいそうぼく)を開山として、能登(石川県)守護畠山義元が創建したものである。
方丈・唐門・表門はいずれも創建当初の建物で、大徳寺山内最古の建物であり、禅宗方丈の典型的な形式を示している。本尊釈迦如来像は建長2年(1250)行心の作、以上いずれも重要文化財に指定されている。そのほか、方丈襖絵に室町時代等春筆「列仙の図」がある。庭園は各様式からなり、特に方丈北庭は室町時代相阿弥(そあみ)作と伝えられる須弥山式(しゅみせんしき)枯山水の名園、方丈東庭は珍しい壺石庭(つぼせきてい)で有名。また、方丈前庭にはもと大宮御所にあった桃山型石燈籠があり、さらに聚楽第の礎石を配した阿・吽(あ・うん)の石庭等もある。
寺宝には、他に豊臣秀吉、徳川家康が対局した四方蒔絵の碁盤などがある。北区紫野大徳寺町
デザインを変更してみました。あーでもない、こーでもない・・・とやっているうちに
至ってシンプルなデザインに落ち着きました。
2009年09月18日 23:29
9 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
おはようございます。
雨のお庭は良いですね。
いってみたい!
私は、大徳寺=あぶり餅です(笑)
ちなみにかざりや派です。
おはようございます〜
サイト、リニューアルされたんですね!
僕は断然、背景 白がいいと思います。
龍源院、枯山水の庭が素敵ですね。
絵になります。
こんにちは!
私のブログに遊びに来てくださってありがとうございます♪
私もお邪魔させていただきました(^^)
しっとりとした雰囲気のお写真から京都の風景の美しさを感じます。
京都にはもう何年も行っていない私。
写真を撮り歩きに行きたいなぁ~って昨年から思っていますが
未だ実現せず…今秋は紅葉を撮りに行けるといいのですが。
京都に行く際にはこのブログを参考にさせていただきますね!
こんにちは~
雨宿りにこんな素敵なお庭で休めるなんて~~
贅沢だわぁ。
石庭もも苔むしたお庭も堪能できるとは!!
坪庭も素晴らしいですよね。
侘びさびの世界 いいよねぇ。
秀吉と家康が対局した碁盤 当時はどんな会話をしてたんでしょうね。
デザイン シンプルで見やすいですよ~^^
私もちょっとスキンをいじりたいんだけど難しかったわw
ディオール時計偽物
弊社主要取扱商品 :ブランドバッグコピー品、ブランド財布コピー品。
ルイヴィトン コピー品、シ,ャネル コピー品、グッチ コピー品,
エルメスコピー品、バレンシアガコピー品があります。
おしゃれな大人の女性にすごく人気があります。
これを持っているだけで人目を引くこと間違いなし!!
美しいフォルムは気品と風格が世界のセレブを魅了して止みません。
是非この機会にご入札ください.
takeb6さん、おはようございます。
秋が近づくと・・・いや、秋とか関係なく
食欲が抑えられません(笑)
んじゃみさん、おはようございます。
「背景 白」いいですね。グレーとかクリーム色とか
いろいろやったんですが、やっぱり最終的には白がしっくりきました。
コメントありがとうございます!
fukuyuminiaさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
紅葉楽しみですね。
参考になるよう、がんばります〜!
はぴさん、おはようございます。
ね、どんな会話をしていたんでしょうね。
歴史上の超有名人の対局。
いろんな想像が膨らみます(笑)