源光庵
丸い窓と四角い窓。何を意味しているのか、私にはさっぱり分かりませが、
ここからみる景色がすばらしいことは、すぐに分かりました。
京都市北区鷹峯にある源光庵。
本堂の天井板は伏見桃山城から移築したもので、鳥居元忠らの自刃の恨跡が残こっている。
また、その血天井の脇には悟りの窓、迷いの窓がある。
2009年09月12日 23:06
10 Comments
y213 にコメントする コメントをキャンセル
Movie
No movie sorry.
Related Posts
こんばんわ^^
窓が一つの絵になってますね
丸に四角京都らしい、良い場所ですね^^
窓に切り取られた景色が素敵ですね。
写真など無い時代のファインダ-ですね。
日本のお庭はやっぱり落ち着きますね。
見飽きません。
こんばんは^^
雨の日だったんでしょうか?
しっとりとした風情が素敵です^^
追伸
とんでもなくサイトが重いのですが、何か障害が起こってるんでしょうか?ちょっと心配です^^;
窓が額ぶちになって素敵な景色を切り取る。
素晴らしいですよね。四季移り変わる木々の色を
この窓から見たいですね^^
雨あがりの日でしょうか?
しっとり濡れて落ち着いた緑や苔がすごくいいですね^^
こんばんは、、、紅葉にはまだちょっと早かったですが、去年の11月に源光庵に行ってみたのです。
http://merusacn.exblog.jp/10197702/
同じお寺を撮っているのに、y213の構図はずっと上手ですね。
勉強させて頂きました。ありがとうございます。
moriさん、おはようございます。
最近、窓から見るお庭の景色に夢中なんですよ(笑)
どこに行っても、窓からチラッ、カシャっとしてしまいます。
takeb6さん、おはようございます。
自然と暮らしが一体化しているから落ち着くんでしょうね。
私はマンション暮らしなので、とてもとても(泣)
ひろさん、おはようございます。
はい、土砂降りでした。
靴下までずぶ濡れでしたので、
あがるときは、靴下を脱ぎましたよ(笑)
サイトの重さ・・・いろいろチェックしたんですが、原因不明です。
確かに、とんでもなく遅い時がありますね。。。しばらく様子を見てみます。
ありがとうございます^^
はぴさん、おはようございます。
雨、雨、雨の一日でしたよ。
でも、雨の日は、よりいっそう心が落ち着く気がします。
よい一日でした♪
meruchyさん、おはようございます。
紅葉の時期もいいですね!
私も秋にもう一回行こうかと思ってます。
嬉しいコメント、ありがとうございます。