鞍馬寺
京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬寺。険しい山道を進み、本殿、奥の院に行ってきました。
貴船側へ山を下りる頃には、両膝がガクガクに・・・いや〜キツかった。
京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する。
鞍馬は牛若丸(源義経)が修行をした地として著名であり、大佛次郎の『鞍馬天狗』でも知られる。
新西国十九番札所である。
※鞍馬寺公式HPより
2009年09月07日 00:08
12 Comments
Add a Comment
Movie
No movie sorry.
Related Posts
こんにちわ^^
良い場所ですね、行った事がないんですけど
みてると行ってみたい、そうとうキツそう^^;
ポッチ!
こんにちわ~♪
鞍馬、いいですね~。。
実は、まだ一度も行ったことがないのですが、
‥‥キツい道のりなのですね。^^;
自然豊かな場所で、のんびり心を落ち着かせる‥‥
うーん。。非常にいいですね~。。
‥‥あたしも歳取ったな。。(爆)
こんにちは
緑の中に朱色っていいですね。
険しい山道 お疲れ様~~。
木々の根っこもすごい!!
表にこんなに出ちゃって枯れないものなんですね。
木の間からキラーン 最近キラーンを撮ってないんで
撮りたいな^^
こんばんは!
初めて鞍馬寺に行った時、すごい灯篭の多いお寺やな~って思いました。
山に踏み入れば、4枚目のような場所もあるんですね。
天狗が出そうな、面白い雰囲気です。
6枚目7枚目なんかも、鞍馬寺の持つ独特の雰囲気が良く伝わります。(^.^)
こんばんは、、凄く鮮明な写真、、、どの写真も構図がとても素適です。4枚目のむき出しになった木の根の写真、素適な写真集を見ているようです。
こんばんは^^
奥の院まで行かれたんですね。ご苦労様です^^
木の根道はやっぱり雰囲気ありますね^^
moriさん、おはようございます。
キツイですよ〜。今でも少し筋肉痛が残ってます^^;
miyacchiさん、おはようございます。
山の中のお寺さんなんで、自然がいっぱいです。
空気も美味しいし、のんびり出来ますよ〜。
はぴさん、おはようございます。
木の根道の付近は岩盤が固いため、地表を這うように根が張っているそうです。
その昔、牛若丸がここで修行をしたそうな・・・。
nikomaroさん、おはようございます。
次回は是非、奥の院まで行ってみてください〜。
おすすめですよ。山道はちょっとツライですが(笑)
meruchyさん、おはようございます。
うれしいコメントありがとうございます!
写真を撮っているとき、膝がガクガクして苦労しました(笑)
ひろさん、おはようございます。
日も暮れ始めてたので、どうかと思ってたんですが、
思い切って奥の院行きました。
行って・・・よかったです!
次は愛宕神社へ(笑)